センダイシゴト体験 INTERVIEW #05
センダイシゴト体験
 
          センダイシゴト体験 INTERVIEW #05
センダイシゴト体験
「留学生×企業 交流カフェ in Sendai」 #開催レポート01
仙台市では、市内の学校に通う留学生が卒業後も仙台で活躍してもらえるよう、留学生限定の地域企業との交流イベントを実施しています。
2024年10月25日(金)に青葉の風テラスで開催された「留学生×企業 交流カフェ in Sendai」には、企業7社と留学生14名が参加し、交流が図られました。当日の様子や参加した方の声をレポートします。
- 
            外国人材が活躍している地域企業の経営者らが集合初めに、市内で積極的に留学生や外国籍の社員の採用をしたり、実際に働いている実績のある3社を招き、パネルディスカッションを行いました。 
 ・会社の紹介
 ・留学生や外国人材を登用する理由や背景は何か
 ・会社の雰囲気や特徴
 などのテーマごとに、ざっくばらんに本音を語っていただきました。
 登壇した企業は3社とも、事業内容や人材に対しての考え方が異なり、それぞれの立場からの意見交換が活発に行われました。留学生に、業種や企業ごとの採用方針の違いがあっても、どの企業も積極的に外国人材を迎え入れていることが伝わり、参加した留学生にとっては、自分の住む身近な場所に就職先になり得る選択肢が存在することが明らかになる良い機会になりました。
 【当日の登壇企業(敬称略)】
 アンデックス株式会社、株式会社コミュ―ナ、CData Software Japan合同会社
 
  
- 
            質疑応答ではこんな質問もその後の質疑応答では、「留学生に求める日本語レベルはどの程度ですか」「実際に働いている人と日本人社員の間に壁はないですか」といった質問がありました。登壇企業からの回答を熱心にメモを取る留学生の姿も見られ、会場は熱量のあるお話と真剣な空気に包まれました。  
- 
            留学生OBによるトーク続いて、実際に登壇企業で働く留学生OB3名が登場し、今の仕事内容や、自身の就職活動の経験を話してくれました。 
 ・今の仕事のやりがいや、日本で働く楽しみ
 ・自分の就職活動を振り返り、日本人学生と留学生の就職活動のスケジュールの違い
 ・留学生ならではの悩みや課題、それをどう乗り越えたか
 など、リアルな体験談が共有され、参加した留学生たちは興味深く聞き入っていました。特に「就活の進め方の具体例を知りたい」という関心が高く、多くの質問が飛び交いました。
 
 今回のイベントは、今後、積極的に留学生を採用したいと考える企業4社(匠ソリューションズ㈱、㈱ミツイ、㈱物語コーポレーション、㈱ユーメディア)による、自社の紹介やPRも行われました。 
- 
            企業と留学生の交流タイム交流タイムでは、留学生たちは積極的に企業の担当者に質問し、事業の現状や職場環境、採用時に求められる人物像などについて理解を深めていました。1社の話を聞き終えると次の企業へと移動し、複数の企業と交流を図る姿が多く見られ、非常に活気ある時間となりました。 
 
  
- 
            自由度の高い交流形式だからこそ、より深い対話が生まれ、留学生と企業双方にとって実りある機会となったようです。  
- 
            イベント参加者の声をご紹介!(一部抜粋)実際に留学生の立場だったOBから話が聞けて良かった 
 今後日本で就職する時に、様々な不安がありますが、イベントですでに日本の企業に就職している外国人と話し合うことで、不安を大きく軽減でき、前向きに就職活動に挑めそうです。
 
 こんな企業が仙台市にあるとは知らなかった
 正直、仙台に留学生が就職できる会社は少ないと思っていたので、すでに実績のある企業があることや、積極的な企業があることを知れて嬉しかった。仙台はとても住みやすいと感じているので、就職する時の1つの選択肢にしたいです。
 
