
仙台・宮城の未来を拓く
「グローバル人材」に
公益財団法人仙台市産業振興事業団では、
仙台・宮城地域の活性化・国際化に寄与する「グローバル人材」を育成するため、
「海外留学奨学金(第9期)」の奨学生を募集します。
【本事業におけるグローバル人材の定義】
多様性を受容し他者と協働しながら、グローバルな視点から社会課題の解決に積極的に取り組み、
仙台都市圏での創業や就職を通じて地域経済の活性化に寄与する人材。
留学で培った語学力、チャレンジ精神、広い視野等様々な能力を、仙台・宮城の発展に生かしたいと
いう高い志を持つ学生の皆様のご応募をお待ちしております。
おすすめ
Point!
-
1
多彩なキャリアサポートで仙台都市圏での創業・就職を後押し!
- 奨学金受給者に対し、仙台都市圏での創業・就職を促進するため、仙台市産業振興事業団の職員があなたの就職活動を全面的にサポートします。留学中はオンラインによるフォローアップ面談を定期的に実施し、帰国後は就活イベント情報などを随時案内。個別の状況に応じた支援を提供します。
- 無料のキャリア相談も充実。プロのキャリアコンサルタントによる個別アドバイスが無料で受けられます。(詳細は「キャリコン仙台」をご確認ください。)
※仙台都市圏とは仙台市を含む次の地域。
塩竈市,名取市,多賀城市,岩沼市,富谷市,亘理町,山元町,松島町,七ヶ浜町,利府町,大和町,大郷町,大衡村 -
2
仙台都市圏での地場企業等への就職または創業で、奨学金が全額免除に!
- 本奨学金は貸与型のため返還義務があります。ただし、仙台都市圏で通算36ヵ月間創業または就業することで、返還が全額免除されます。
- 地域経済の発展に貢献できるキャリアを築くことができます。
-
3
他奨学金との併用もOK!
- 日本学生支援機構(JASSO)や大学独自の奨学金制度との併用が可能です。
対象者
留学およびインターンシップでの
経験を仙台・宮城の発展に活かし、
仙台を拠点に、
グローバルに活躍する人材になる
ことを志す方で、
以下の要件を満たす方
以下の要件を満たすこと
〔共通事項〕
- (1) 日本国籍を有すること
- (2) 仙台市内に居住していること
- (3) 海外留学等する年の4月1日現在の年齢が29歳以下であること
- (4) 心身共に健康で、法令を順守し、不法行為をしないこと
- (5) 仙台都市圏における創業または仙台都市圏の地場企業等への就職を強く希望していること
- (6) 以下のいずれかに該当する海外留学または海外インターンシップを行うこと
- ⅰ) 海外の大学への直接留学
- ⅱ) おおむね半年から1年程度を限度とした協定留学または協定外留学
- ⅲ) 最低2週間以上の海外インターンシッププログラムへの参加
- (7) 2025年12月頃までに留学先等に出発すること
- (8) 仙台市産業振興事業団が実施する海外留学事前研修会等に参加すること
〔個別事項〕
協定留学、協定外留学、海外インターンシップを行う場合は、以下の要件も満たす方
- (1) 宮城県内大学の正規の学部生又は修士課程に在籍していること
- (2) 海外留学等終了後、県内大学に戻り学位取得のため学業を継続すること
対象留学・
海外インターンシップ
いずれの場合も
実際に海外への渡航を伴う場合が
対象です。
-
1. 直接留学
県内高校を卒業し直接、海外の大学へ進学するもの
-
2. 協定留学
海外の大学との協定に基づき、県内大学に在籍したまま、海外の大学への派遣プログラムに参加するもの
-
3. 協定外留学
2以外の海外留学で、県内大学に在籍したまま海外の大学へ留学するもの
-
4. 海外インターンシップ
県内大学に在籍したまま、海外においてインターンシップに参加するもの
定員
1、2名
(書類審査・面接審査により
決定します)
奨学金貸与額(無利子)
条件 | 上限額 |
---|---|
おおむね1年間の留学 | 110万円 |
おおむね半年間の留学 | 55万円 |
海外インターンシップ | 20万円 |
- ※留学およびインターンシップいずれの場合も、渡航する地域、期間により金額は異なります。必ず募集要領を確認の上、申請してください。
- ※奨学金は渡航前に一括で全額貸与します。
- ※申請書に記載の日数と実際の渡航日数が著しく異なる事由が発生した場合、貸与済みの奨学金の返還を求める場合があります。予めご了承ください。
申込方法
下記の申請書等応募書類一式を、
郵送または直接持参にて
ご提出ください。
【応募書類】
- 成績証明書
- 仙台市内の居住を確認できる書類の写し(住民票、マイナンバーのおもて面、運転免許証のコピー)
- 下記書類も併せてご提出ください。
A)直接留学の場合 |
|
B)協定留学 及び 協定外留学 の場合 |
|
C)海外インターンシップ の場合 |
|
スケジュール
募集期間 | 2025年5月20日(火) 17:00まで(必着) |
---|---|
書面審査 | 2025年5月下旬 |
面接審査 |
2025年5月第5週を予定(決まり次第、更新します) 対面による面接を予定しています。面接審査の別日は設けておりません。指定された面接日及び時間に必ず参加してください。 会場:公益財団法人 仙台市産業振興事業団 会議室(アクセスマップはこちら) |
海外留学 出発 |
2025年12月頃まで |
募集要領・願書様式等
募集要領を必ず
お読みいただいたうえで、
お申込ください。
奨学生の声
海外留学支援奨学金(第7期)の奨学生として留学された方の声を
ご紹介します。
S.N.さん(尚絅学院大学出身)
留学先:大韓民国・ 培材大学
留学期間:2023年8月28日~ 2023年12月22日

私は奨学金を使って韓国に留学し、4か月間の滞在を通して韓国語や文化を直接自分の肌で体験することができました。
留学先では韓国語を学び、会話能力や作文能力が身につきました。多国籍な学生と授業を共にしたことで、韓国だけでなくさまざまな国の文化を知り、異文化コミュニケーションを学ぶこともできました。授業以外では、国際交流・日韓交流サークルや、「日韓交流おまつり」というイベントの運営ボランティアに参加しました。
留学において培った語学力や積極性、異文化理解・コミュニケーション能力を活かしながら、宮城や仙台の国際化に貢献したいと考えています。
これから留学を目指す方々へ。
留学は、その国の文化や人と直接触れ合うことができる貴重な機会です。楽しいことばかりではなく、文化の違いなどに挫折してしまうこともあると思います。ですが、同時に得るものが多く、人間として大きく成長できる機会です。留学を悩んでいる方がいたら、ぜひ勇気を出して一歩を踏み出してほしいと思います。
提出先・
お問い合わせ
起業・経営支援部 組織活性推進課
海外留学支援奨学金担当 宛
〒980-6105 仙台市青葉区中央1-3-1 AER5F
TEL. 022-748-6877
E-mail. koyoushien@siip.city.sendai.jp
営業時間中に受付します。
※ ご来訪の際は、AER 商業棟エレベーターまたは
エスカレーターにてお越しください。