【レポート】「じもとのしごとはじぶんごと」を開催しました!
ホームページや資料だけでは伝えきれない“しごと”の面白さや
企業の強みを掛け合わせた新しい“しごと”づくりに触れた今回のイベント。
一般社団法人ワカツク代表理事の渡辺氏の講演やディスカッションを通して、
これから就活を始める皆さんに、就活・企業情報はもちろん、
企業の強みを活かしたビジネスについて考えていただきました。
仙台で働く企業の方々を交えて学生がディスカッションをしたことで、
「自分とは異なる立場の方々と話し合うのは楽しかった」
「地元企業に関して深く考える良いきっかけになった」など、
参加者の皆さんもそれぞれ気づきや学びを得られたようです。
・開催日/2019年7月20日
・会場/仙台市営地下鉄 国際センター駅2階 青葉の風テラス


- 第1部 セミナー「最新の就活トレンドと“しごと”について考える」
- ◎講師 渡辺 一馬氏 一般社団法人ワカツク代表理事 - 就活のトレンド 
 ・2020年卒の有効求人倍率は1.83で、去年と比べると微減
 →新卒採用が難しいと判断した中小企業が
 新卒採用を断念&大手企業が採用数を減らした。
 ・採用活動の変化
 →インターンシップの実施増加や新卒、外国籍学生の採用拡大
 ・ 就職意識の変化
 →“楽しく働きたい”と考える人が増加、中堅・中小企業志向が上昇、安定志向の上昇- これから就活をする学生は、これらの変化をとても興味深そうに聞きながら、将来の自分のキャリアについて考えている様子でした。 
- 第2部 ディスカッション「地元企業2社以上の強みを掛け合わせて、仙台や東北で新しい“しごと”のアイデアを考えよう」
- ◎参加企業 
 ■仙台ターミナルビル株式会社
 ■株式会社チャレンジドジャパン
 ■東北放送株式会社
 ■有限会社フラワード- 上記4社の社員の方と学生5~6人が1つの班となってディスカッションを行い、 
 最後にグループごとに意見を発表しました。- ◎こんな意見が発表されました 
 ■仙台ターミナルビル(株)
 タイトル「#S-PAL #S-PALのある生活」
 ・東北放送(株)とタッグを組み、S-PAL内にある商品でアナウンサーをコーディネート
 ・一般客向けのシーン別コーディネート
 ・これらを最終的にSNSに掲載- ■(株)チャレンジドジャパン 
 タイトル「ウォールアート」
 ・障害のある方々が、大きな壁に自分自身を自由に表現する
 ・さまざまな絵や文字が集まって1つの作品になる
 ・駅など、人々が多く集まる場所で展示- ■東北放送(株) 
 タイトル「県内の学生と番組を作る」
 ・県内の高校や大学の放送部から番組を募集して、コンテストを実施
 ・有限会社フラワードとタッグを組み、花を育てて届けるまでの番組を優勝団体と制作
 ・仙台ターミナルビル(株)とタッグを組み、ターミナルビルで花を育ててフラワーアレンジメント教室を開き、
 そこで作ったアレンジメントを各々届ける- ■有限会社フラワード 
 タイトル「ラッピングwith Flower」
 ・仙台ターミナルビル(株)とタッグを組み、ショッピングモール内で購入したものと好きな花を一緒にラッピング
 ・毎月第1日曜など、月1出店を行うことで、お客様に親しみを持ってもらう
 ・家に花瓶がない方向けに、そのまま壁に花を飾れるように工夫- ◎こんな感想が寄せられました 
 ・地元企業の方や学生とディスカッション出来て、良いアイデアを皆で作り上げられたので良かった。
 ・関係ないと思っていた企業同士も、ものづくりをすることで繋がりが生まれるなと実感した。
 ・全く無関係に見えても、実際に探してみると、共通点を見つけたり、新しい発見・企画が生まれることがわかりました。
 ・まだまだ知らない企業や、内容などを知れたので、とてもよかったと思います。
 ・学生ならではの様々な意見が出て面白かった。
- 主催
- 主催/仙台市 - ※この事業は、株式会社第一広告社が仙台市から委託を受けて実施した事業です。 
