弊社を選んだのは、説明会で「人間関係の良さ」が垣間見えたからです。インターンシップから最終面接まで合計7回参加して、前回と言っていることに違いがないか…などチェックしました(笑)。そのうえで、どうしてもここに入りたい! と思ったんです。入社してからも、そのギャップはなく楽しく仕事ができています。
Voice!
株式会社ビー・プロ
営業部 菅原 大貴さん
東北学院大学卒業 2019年入社
自分の仕事が形として残るのが、とても誇らしい
小さい時から絵を描くことが好きで、チラシなどの印刷物に関心を持つようになったという菅原さん。仙台市にある印刷会社「株式会社ビー・プロ」では、人間関係に恵まれ、営業マンとして充実した毎日を送っています。そんな菅原さんに、仕事のやりがいなどについて、お話を伺いました。



僕は高校生のときまで野球をやっていたのですが、辛い練習も仲間がいたからやり切ることができました。なので、仕事で大変なことがあっても、いい人間関係の中であったら乗り越えられるのではないかと思ったからです。
お客さまの販促支援です。営業として、既存のお客さまはもちろん、新規開拓も行います。お客さまとお話をさせていただいて、印刷物、広告、ウェブサイト、動画など課題解決のご提案をさせていただいています。
自分のかかわった仕事が、印刷物であれウェブサイトであれ、形として残ることです。ご縁があって、自分の出身大学のパンフレット制作をさせていただきました。それを見ている学生さんがいるのかと思うと、とても誇らしい気持ちになります。
社内業務にしても、営業活動にしても、「ここから何ができるか、どう展開できるか」という想像力が足りていないと痛感しています。ですので、今はその想像力を働かせることを頑張らないといけないですね。
ロールモデルとなる先輩がいて、その方のようになることです。仕事でしっかり結果を出されていて、多くは語らないのですが、ふとした瞬間に少年のような遊び心をのぞかせる凄くカッコいい人なんです!
接客のアルバイトを掛け持ちしていたり、友達と飲みに行ったりしていた経験です。それで話術が鍛えられたと思いますし、今の仕事に活きています。
僕は、就職先を考えるときに、自己分析の時間をしっかり取りました。それで、小さい時から絵を描くのが好きだったことを思い出して、チラシなどの広告に目が行くようになったんです。そうしてこの会社と出会うことができました。なので、自分をきちんと分析して、なおかつ将来のイメージを描くことが大切なのかな、と思います。コロナの影響でいろいろ大変なこともあるとは思いますが、頑張ってください!
学生から先輩社員へ聞きました

学生時代と社会人とのギャップはありますか?
インタビュアー 国際教養大学 秋山 衿奈さん
ある日のお仕事スケジュール
起床
身支度をして、朝食を食べてからまた布団に戻ります(笑)。家を出るまでにゆっくりする時間がないとダメなんです。
出勤
地下鉄で通っています。
出社
PCを立ち上げ、メールチェックをします。9:00からは営業部全体での朝礼を行います。その後は、メールの返信や、仕事のスケジュールの確認などを行います。社内業務をしたり、午前から外回りに出かけることもあります。
昼食
社内で食べたり、営業車の中で食べたり、その日によって変わります。お弁当を持参しています。
午後の仕事
営業で外回りをします。既存のお客さまからの言葉をヒントに、新規開拓を行うことも。
帰社
帰ってきたら、社内業務を行います。
帰宅
まっすぐ家に帰ります。きれいじゃないと嫌な性格なので、すぐにシャワーをあびて、掃除、洗濯もします。その後は夕食を食べて、TVを見たり、スマホゲームをします。今は、ビジネス書を読むのにハマっています。
就寝
休みの日の過ごし方

姉に子どもが生まれて、甥っ子ができました。僕の小さいときにそっくりで、すごくかわいいんですよ(笑)。その甥っ子に会いにいくのが、とても好きな休日の過ごし方です。あとは、草野球チームに参加しているので、野球の練習に行くこともあります。

わが社の自慢ポイント

自由参加の社内イベントがいろいろあることです。僕自身もそうだったのですが、内定をもらったあと、入社に不安を感じる人もいると思います。弊社では、内定者を楽天生命パーク宮城のVIP席に招待して、野球観戦をしながら若手社員との交流会を行い、内定者のサポートをしています。そのほか、社長の家に招待されたり、若手への配慮が手厚いのが自慢です。



経営陣へのインタビュー
わが社が最も注力しているのは、「人」の育成
代表取締役
江馬 文成さん
創業明治24年(1891)の老舗の印刷会社「株式会社ビー・プロ」。創業当時から続く印刷業に加え、近年のデジタル化にあたって情報処理サービス分野にも進出。お客さまの「困りごと」解決のための、さまざまなツールとサービスを提供しています。
江馬社長は「私で5代目になるのですが、世代交代のタイミング毎にお客さまに求められることが変わってきている感じがします。ただ、いつの時代も、お客さまが求めていることをきちんと理解しないと、価格競争に巻き込まれてしまいます。だからこそ、弊社では『人』を育てることに注力しているのです」と話します。
コミュニケーションの中でお客さまの「課題」や「困りごと」をくみ取り、よりよい提案につなげるため、社員のみなさんは日々知識のアップデートに励んでいます。「印刷の知識だけではありません。提供するツールによって、アプリ言語であったり、JAVAであったり、さまざまな知識が要求されます。社内会議や研修のほか、有料の勉強会などに参加したいという場合には社で費用を負担しています」。
「人」が社にとっての大きな財産だという江馬社長。「学生さんには、ぜひ今のうちにいろいろな経験を積んでほしいですね。旅行、アルバイト、勉強。そして、ある程度壁にぶつかって、自分の気づきにしていただけたらと思います」と笑顔をのぞかせました。
これからもビー・プロは、老舗の看板を背負いつつ、日々お客さまのニーズにアンテナを張り巡らせビジネスを発展させていくことでしょう。
私たちも取材に同行しました

取材協力
国際教養大学
秋山 衿奈さん
取材協力
国際教養大学 秋山 衿奈さん
「人」をとても大切にしている会社なんだなと、社長さんからのお話を聞いている中で感じました。実際に他の社員さんたちも素敵な方ばかりでとてもアットホームな会社でした。社員さんからも会社や仕事への愛が感じられるお話を聞くことができ、私も自分の仕事に誇りと愛をもった社会人になりたいと感じました。
企業情報

所在地 | 宮城県仙台市若林区六丁の目西町4番1号 |
---|---|
電話番号 | 022-288-5301 |
従業員数 | 121名 |
2021年度新卒募集人数 | 1~2名程度 |
過去の採用実績 | 東北学院大学、宮城学院女子大学、東北大学、福島大学、新潟大学、他 |
公式ホームページ | https://www.beprogress.jp/ |
Voice!
- 株式会社仙台89ERS
- 株式会社アオバヤ
- 宮城交通株式会社
- 株式会社ビー・プロ
- 株式会社チャレンジドジャパン
- 株式会社アイアンドシーパートナーズ
- 株式会社未来企画
- 株式会社宮城テレビ放送
- 株式会社ビック・ママ
- 株式会社亀山鉄工所
- 株式会社鐘崎
- 株式会社オートランドリータカノ
- 株式会社丸山運送
- 株式会社仙台三越
- 有限会社フラワード
- トライポッドワークス株式会社
- 株式会社ウジエスーパー
- 仙台ターミナルビル株式会社
- 株式会社ユーメディア
- 株式会社ミツイ
- 株式会社ハミングバード・インターナショナル
- 株式会社東北構造社
- 株式会社セレクティー 個別教室のアップル
- 株式会社興盛工業所
- 株式会社カネタ・ツーワン
- 株式会社ソノベ
- 株式会社一の坊
- 株式会社山一地所
- 株式会社清月記
- 株式会社ステップスナイン(SKグループ)
- 株式会社グッドツリー
- 清山会医療福祉グループ
- 仙台味噌醤油株式会社
- 株式会社高速
- 株式会社 仙台水産
- 株式会社 デザインココ
- 株式会社深松組
- 株式会社フジ・コーポレーション