

トークセッション 第一部
世界を舞台に活躍する仙台のIT企業3社が登壇。IT業界の仕事の実状や、仙台で働く魅力、サービス開発のストーリーなど、次世代のIT人材が気になる情報を、クロストークでお伝えします。仙台から世界と繋がる、仙台のITの可能性を考えます。
パネリスト
トライポッドワークス株式会社
代表取締役社⻑
仙台市⽣まれ。株式会社⽇本総合研究所にて各種DBMSに関わる技術開発を担当。その後⽇本オラクル株式会社にて営業を経験したのち、東北⽀社開設と同時に東北⽀社⻑に就任。2005年トライポッドワークス株式会社を設⽴。
パネリスト
エリクソン・ジャパン株式会社
Head of DGS Japan Service Delivery Service Line / Head of DGS Sendai Office
2008年エリクソン・ジャパン⼊社。⼤学卒業後よりテレコミュニケーション業界で勤務、現在はDigital Service Japanにて主に5GCに関するプロジェクトにマネジメントとして関わる。また、2018-2019年には仙台オフィス勤務。
パネリスト
株式会社ラネックス
代表取締役社⻑
2006年に⽗が創業した今の会社に⼊社。2012年に代表に就任。経営のリスクヘッジを⾏うために2014年より海外展開を開始。フィリピンセブ島に⽀社を設⽴し80名の正社員を雇⽤。USを中⼼に英語圏のお客様の開発を⾏う。
トークセッション 第二部
「IT業界といえば理系」というイメージはありませんか?文系出身でも、IT企業で活躍する先輩がたくさんいます。実際に仙台のIT企業で働く文系出身の方の事例や、文系学生を採用するときに重視するポイントなどをクロストークでお届けします。
パネリスト
アンデックス株式会社
代表取締役
⾷品会社に6年間営業として勤めたのち、⾷品輸⼊会社にて東南アジアからのエビ輸⼊に携わる。90年代後半にシステム開発会社に再度転職し、2009年にアンデックス株式会社を設⽴。東北⼯業⼤学と共同で、観光と街周遊を促進する観光⽀援アプリ『マプコミ』を開発。全国ITS防災アプリアワード最優秀賞を受賞。
パネリスト
サイバーコム株式会社
ソリューション事業本部東北事業部
第1技術部テクニカルエキスパート
仙台市出⾝。新卒でサイバーコム(株)に⼊社後、約30年ほど通信系や制御系など幅広くシステム開発に従事し、多くのプロジェクト管理を経験。現在は、⾞載ECU制御ソフトウェア開発のプロジェクトマネジメントやRPAを中⼼としたDX推進に関する開発に従事している。
パネリスト
株式会社NTTデータ東北
経営企画部
企画グループ課⻑代理
⽂学部哲学科卒。ITとは無縁だったが、モノ作りに携わる仕事をしたいと思い、NTTデータ社に⼊社。官公庁向けシステムの、⼤規模から⼩規模にわたる複数プロジェクトに15年間従事。2019年より東北に移住し、現在は当社にて、⼈事・採⽤を担当。1児の⺟として、テレワークフル活⽤中。
ファシリテーター
エイチタス株式会社代表取締役
Global Lab SENDAIコンソーシアム
代表幹事
編集者を務めたのち、ITベンチャー等を経て現職。地域での起業から⼤⼿企業の新規事業創発まで幅広く⽀援。仙台では東北最⼤級の学⽣向けITコンテスト「DA-TE Apps!」の開催など、若者への機会提供にも尽⼒している。
オンラインインターンシップ
皆さんは多くのIT関連ビジネスの恩恵を受けています。それらはどのように成り立っているのでしょうか?どのような価値を 持つものなのでしょうか?就職活動での学生の皆さんを「業界・仕事研究が足りない」と企業は評価することが多いようです。このワークショップではビジネスモデルキャンバス(BMC)を使ってビジネスを分析する練習を行い、複数のビジネスの特徴を比較・研究しました。
プログラムの流れ
講師
ナナイロは「ICTの半歩先へ」の理念のもと、システム開発に留まらず、サービスの開発や教育など利活⽤の分野にまで挑戦しています。ICTを通じて、より暮らしやすい社会の実現への貢献が私たちの存在意義です。